がんばれ千葉!ご無沙汰しています。
Twitterではちょこちょこ動静を上げてますがブログに上げるのは久々になってしまいましたね。
先週末と今週の2度ほど台風で被害を受けた千葉の南の方に行きました。
テレビだと中々細かいところの情報入ってこないので、
身近というか関わり深いところの状況を上げてみようかと。
木更津あたりだったかな、16号線を南下していた途中にあった「とんでん」さん。木更津近辺でも所々店舗の看板が壊れているところはあったのですが、ここは2階のガラスが全部ふっとんでいてひと際目立っていました。9/14(土)に通った時がこんな感じで、今週見たら周りが囲われて復旧工事が始まっていた。
富津金谷港の「さすけ食堂」さん。ぱっと見そんなに目立たないですが超有名店です。9/14に通りがかりにチラ見したら袖看板がちぎれてましたが今週は取り外されていました。ただしまだ営業はしていなかったかな。近所にある「はまべ」さんも休業の模様。それと金谷フェリー港のとなりにある大きな海産物とレストラン、バームクーヘンで有名なお店も入っているザ・フィッシュ店の看板塔が半壊してしまっていて今たしかここに自衛隊が入浴施設を仮設営しているとの事で、この一帯が復旧するのは結構大変かもしれない。
http://www.city.futtsu.lg.jp/emergencyinfo/0000000265.html
(富津市の告知ページ)
鋸南町・保田漁港にある「ばんや」さん。ここも漁協直営の海鮮食堂がとても有名・かつ安くてうまい。9/14の時点でまだ保田漁港自体が入れなくなっていて、写真は今週撮ったんだけど大きなビニールシートで覆われていて良く見ると窓やシャッターなどにもブルーシートが掛かっているのでガラスや金属建具にも被害が出ているのかもしれません。漁港は電気がこないと氷が作れないから漁に出られないと聞いたけどそれ以前に施設が破壊されてる部分もありそうで本当に気の毒でならない。
JR内房線の保田駅
9/19の時点で駅舎の屋根の瓦が飛ばされて下地が見えてしまっているけど大丈夫かと思う・・・。
安房勝山駅、保田駅の次にあるこちらの駅はしっかりブルーシートが掛けられていました。この辺りまで来ると自衛隊の方をよく見かけるようになるので順次直してるのかな。
これは約2か月前に撮った南房総市にある冨浦新港、通称北ケイセンの堤防から。
ここは釣り場としてかなり著名な所なので知ってる方も多いかと思います。
この港に入ろうとしたところ、塞ぐように民家のデッキらしき構造物が飛ばされてた。んで大回りして、安くておなかいっぱい食べられるので釣りに行くたびに何度か通った「おさかな倶楽部」のほうから港内に入って見ると・・
https://www.tairyou.com/chokuso.htm(おさかな倶楽部のHP)
恐らく台風接近のために陸に引き上げていた漁船が何隻かなぎ倒されていました。堤防では漁師さんたちが網とか漁具を修理と言うか引き上げていましたが、漁港内の建屋の屋根・壁のスレートや瓦が道路に散乱していて爆撃でも受けたかのような惨状であちこち見た限りだとここの破壊され方が一番ひどかった。
9/14(土)に支援物資を持っていった南房総市の市役所。職員の方が何人も受付に立って解放されたホール内に運び込まれる/市民に配布される物資の出し入れに奔走していました。隣接された駐車場の隣ではがれきなどの受け入れ・分別を重機でやっていましたが南房総市だけでトラック数1000台分のゴミというか残骸が出たとの事でその後どうなったか・・・。あまりにも多くてこれどうすればいいのかと思わされる光景だった。気になったのはここからすぐ南にある館山市にも支援物資持って行ったのですが、ここには大量の飲料・食料・生活物資などが次々とトラックで運び込まれていてフォークリフトも稼働していて南房総市とのギャップがあり、どういう状況なのかちとよく分からなかった。んで館山市内はこの日既に漁も再開されていて海産物を食べられるお店は再開していたり駅近くの大きなイオンには大量の物資が届いていて、また館山の自衛隊の基地からは朝から夕方まで何度もヘリが離発着していてこれ届けないといけないのはもっと南の方だったかとちょっと考えさせられた。
気の毒な画像ばかりだと堪えるので最後にこんなのを。国道127号線を館山の方に南下していたら高速の取り付け道路近くでヒーローと怪人?が炊き出しと支援物資の配布やってた。さすがヒーロー。そう言えば9/15に帰る途中、袖ケ浦の長浦?あたりで臨時駐車場C・D・Eはこちらなんて看板が出ていてなんだろうと思いながら通過していたんだけど、そのころ気志團のフェスやってたのを後で知った。さすがに海水浴とか潮干狩りとかじゃないよなーと。
千葉は首都圏の一角にありながら重工業地帯を過ぎた南の方は海も山も良いところがたくさん残されていて、私も何度も釣りに行ったり美味しいもの買ったり食べたり良く行く地域で、そんな身近なところが今回こんな被害を受けてしまってほんと何かできないかと思い有るもの届けに行ったのだけど、これが本当に復旧するのはこれからまだまだ掛かるだろうなと思わされた。だってブルーシート掛けるのは応急処置でしかないのだから。今回通っていて気づいたのは飛ばされた屋根の瓦が更に周りの建物のガラスや壁材・看板などの建築物を破壊したと思われる壁の穴が至るところで見られた事で、もちろん沖縄や九州四国などでは当たり前の認識なのでしょうが風の力は時にとてつもない暴力となるのだなと関東民にも思い知らされた部分が結構あるのではないかと思った次第。ほんと頑張って千葉、そして同じく被害にあわれた伊豆・大島・神奈川・茨城の方々も。
おしまい。
[南房総に行って来ました]の続きを読む
テーマ:大航海時代Online - ジャンル:オンラインゲーム
- 2019/09/20(金) 19:19:15|
- 活動日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
めけさん書籍化おめでとうございますほぼ一年ぶりの更新です。
前回の更新に続き今回もうみ先生(めけさん)の小説作品が書籍化される事になりましたのでそのお知らせを。
書名 :『打倒ローマのやり直し ~ハンニバルは過去に戻り再び立ち上がる ~ 』(仮)
著者 :うみ
出版社:(株)宙出版 (ヒストリアノベルズ)
刊行予定:未定
お知らせページは以下に
http://www.ohzora.co.jp/info/detail/?day=190130本書は第二次ポエニ戦争に敗れその後不遇のまま亡くなる古代世界屈指の名将ハンニバル・バルカが戦争前の時点まで時間が戻ってやり直すお話で、戦争開始前の政略面から再挑戦することになります。原作は既にカクヨム等で読めますので気になる方はまずは先にそちらを。また本書刊行時は追加エピソードなども色々ありそうなので既に読まれている方も是非購入のご検討を!
タイトルは変更予定、刊行日その他は続報とのことなので詳しい情報はまたお伝えしたいと思います。
おしまい。
テーマ:大航海時代Online - ジャンル:オンラインゲーム
- 2019/02/11(月) 07:17:02|
- 本の紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
かつて『世界の船窓から商会』で長らく商会長を務めていためけさんから、
このたび書籍が出ると連絡が来ていましたのでこちらでもお知らせいたします。
書名: 『格安温泉宿を立て直そうとしたらハーレム状態になったんだけど全員人外なんだ』
著者: うみ
出版社: KADOKAWA (角川スニーカー文庫)
発売日: 2018年2月1日
(アマゾンの書籍リンク先)
https://www.amazon.co.jp/dp/4041067294/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_GWgvAbR5BDAWS角川スニーカー文庫と言えばライトノベルの老舗中の老舗。
ロードス島戦記とかもここですよね。
今回は角川のカクヨムWeb大賞で特別賞を受賞しての書籍化、おめでとうございます。
表紙がちょっとえろいので画像貼れないのが惜しい。
うみさんは他にも面白い小説をいくつも書いているので他の作品もぜひ読んでみてください。
大航海時代Onlineのほうは、昨日新しいチャプターが始まって、
1月末までの無料期間が来た(時間制限なし)ので久しぶりにログインして遊んでます。
造船の仕様が思いっきり変わって、今度は交易品のシステムも変わったのでそこら辺を楽しもうかなと。
それから昨年末に出た信長の野望・大志。
これどうすんだろうね、ここまで内政調略関係ぶったぎってスマホ寄りにしたと思ったら、
決戦で時間取られて統一するのすごいめんどい。
何回もやってるんだけど地方統一するくらいでおなかいっぱいというだるるな設計。
アップデートで対応するって聞いていますがこれで良化するんだろうか・・・。
おしまい。
テーマ:大航海時代Online - ジャンル:オンラインゲーム
- 2018/01/17(水) 10:51:18|
- 本の紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
先々週に再放送+メイキング映像が出た 「孤独のグルメseason6」 の第10話で、五郎さんが訪れた千葉県富津市の金谷漁港そばにある 「漁師めし はまべ」。あそこで食べていたアジフライがどうにも美味しそうだったので、一昨日いってみました。
前日に電話してみたら今は昼の予約は受けてないんですとの事だったので、早起きして車で一路富津へ。5時に出て着いたのが8時、途中で高速に乗ろうと思っていたのにガラガラで、早朝だと普通に湾岸の側道から国道16号線経由で行けましたね。ただ先週末は東京ゲームショウが開催されていたので昼間に湾岸で行くのは混んでいたかも。
何れにしろこの日は朝から雨で気温も結構低め。流石に朝8時から並ぶ人もおらず、目の前が漁港だったので釣り竿(持ってきていた)振りたいなーと思いつつルアーやリールを整理しながらボーっつと待つ。そうこうしているうちに向かいの駐車スペースに停車する人が現れ始めたので10:30過ぎに先頭に並ぶことにしたら、11:30にはあっという間に30人ほどの行列に。
ただまあ、この日は前から団体予約が10数名入っていたとのことで、11:30時点で「本日の営業は終了しました」の看板が出されてしまい、その後も続々と来店する方たちは皆あきらめ顔。まあ、小さい店で女将さん一人で料理していて配膳・片づけの手伝いも1名だけなのだからしょうがないかな。結局、開店12:00のあと先頭の私が入れたのは12:40頃。席がカウンター8席+奥の座敷にテーブル2卓くらいなので、列の最後に並んでいた人は恐らく入れたのが閉店近く(昼は12~15:00営業)だったかもしれませんね。
店内のメニューは至ってシンプル。
真ん中の左側に孤独のグルメのサインが飾ってありました。(上には加山雄三さんのも)
最初に入ったカウンター8席の方はほぼ全員アジフライ入りの注文。
ただし鍋の大きさの関係か、一度に揚げられるのは10枚程度らしく、8名のうち最初に料理にありつけたのは4皿分。
この日、私が注文したのは1600円の 「はまべ定食」(上の画像のやつ)
刺身3点と副菜3点にアジフライ3枚、アラ汁とご飯。
残念ながら「かじめの味噌汁」にはありつけませんでしたが、アジの身がごろっと入った味噌汁は良い出汁が出ていて美味かった。
それから連れが注文したのはシンプルに地魚(アジ)フライ定食1300円。
こっちのアジフライは身が一回り大きく肉厚。
五郎さんが注文したのはこっちですね。
画像で分かりにくいかもしれませんが、こっちのアジフライの大きさはだいたい20センチ弱と言ったところで、
大人の手のひら一枚分くらいあり、これは五郎さんがメジャー取り出すのも分かるw
いっこ交換して貰って食べてみたらアジフライ定食のアジの方が大きいだけあってふわふわでうまい。
もちろんはまべ定食のアジフライも相当にレベル高い。
てか、わたし地元静岡にある沼津漁港のアジフライもかなり美味いと思っており、
少なくとも小さい方ですらそれに匹敵する美味さなのは結構驚いた。
んでまあ、1)そのまま →2)しょう油 →3)レモン →4)タルタル →5)ソース →6)タルタル+ソース といろいろ堪能しました。
ほんと美味しかった。感想言い合う余裕などなく黙々と食ったもんね。
ところでこのはまべ食堂がある富津市金谷漁港には元々かなりの有名店があります。
いわく某TV番組で地方ローカル食堂ランキングで一位を取ったというほどの。
それが上の画像にある、さすけ食堂。
元々こちらのアジ料理の方が知名度は遥かに高いようです。
朝9時前の時点で既に駐車場がほぼ満車、10時台でこの混みよう。
はまべ食堂に行く手前にあり、私も名前と場所を知っていたのでチラチラ気にしていましたが流石といったところ。
ここもいずれ行ってみたいのでまた金谷に来ようかな。
てかこの富津の金谷漁港、食事だけでなく釣り前提でも結構有名なところで見るからにいい感じの釣り場ですね。
次に来るなら前泊して早朝釣りして昼に食堂巡りってのも良いんじゃないかと思ったり。
おしまい。
テーマ:大航海時代Online - ジャンル:オンラインゲーム
- 2017/09/25(月) 10:33:44|
- 活動日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
台風一過の昨日は北千住の味噌専門マタドールで濃厚味噌ラーメンですこんにちは。
ローストビーフはいらんと思うけど刻んだトマト入れるのは口元さっぱりして面白いね。
さて9月16日(土)に予約が開始された、ニンテンドークラシックミニ・スーパーファミコン。
懐かしいタイトルが多いので私も買ってみようと思い立ち、また事前のニュース記事で今回は結構潤沢に出るような予測も有ったので「まあ予約初日なら取れるだろう」くらいに軽く考えて前日まではWEB予約できるところを探していたんだけど(ものぐさですね)、当日の朝に何故か早起きしちゃったのでんじゃまあと近所のGEO店頭へ。
7:00
着いた時点で2名、同年代位のおっさんでちょっと安心。
7:30
整理券を配布しはじめて、9:00になったら番号順に呼ぶので近くに居てねとのこと。
9:00
既にカウンター上は『予約受付分は終了しました』というPOPがでており、付近は数10人がうろうろと。
9:05
整理券3番だったのですぐ呼ばれてPONTAカード提出したんだけどなぜか予約が通らず。
どうやらGEO全体でシステムに異常が発生したようで、とりあえず名前と電話番号を伝えて終了。
14:13
店員から連絡が入り、予約完了しましたとのこと。
そんな感じで店頭に行ったのが功を奏して10月5日の発売初日に入手できそうです。
後から知ったんだけど、ヨドバシドットコムは数千台もの枠があったようだけど数分で終了、アマゾンはまともに出ず、BICやジョーシンなどは受け付け順ではなく抽選方式を採用するなど、ネット販売で購入するのはかなり大変だったようですね。反対に店頭予約の方が思いのほか潤沢だったようで恐らく全国合わせたら10万台規模では予約取っていたんじゃないでしょうか。
まあ、恐らく今回は初回以降も増産掛けて来るでしょうからプレミア付いた価格で購入する必要はないとは思いますが、最近の任天堂ハードってどうにも初動が遅いというか生産を絞っていると言うか最初の入手が大変なイメージ。
ところで収録タイトルについて言うと、スーパーファミコンは私も子供の頃まさにストライクゾーンのハードだったので、収録タイトルのパッケージ見るとあったあったという物ばっかりですね。「あのソフトが入っていないなんて」というありがちな感想もまあありますが。
スーパーマリオワールド | 1990/11/21 | 任天堂 |
F-ZERO | 1990/11/21 | 任天堂 |
がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 | 1991/7/19 | KONAMI |
超魔界村 | 1991/10/4 | カプコン |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース | 1991/11/21 | 任天堂 |
スーパーフォーメーションサッカー | 1991/12/13 | ヒューマン |
魂斗羅スピリッツ | 1992/2/28 | KONAMI |
スーパーマリオカート | 1992/8/27 | 任天堂 |
スターフォックス | 1993/2/21 | 任天堂 |
聖剣伝説2 | 1993/8/6 | スクウェア |
ロックマンX | 1993/12/17 | カプコン |
ファイアーエムブレム 紋章の謎 | 1994/1/21 | 任天堂 |
スーパーメトロイド | 1994/3/19 | 任天堂 |
ファイナルファンタジーVI | 1994/4/2 | スクウェア |
スーパーストリートファイターII | 1994/6/25 | カプコン |
スーパードンキーコング | 1994/11/26 | 任天堂 |
スーパーマリオ ヨッシーアイランド | 1995/8/5 | 任天堂 |
パネルでポン | 1995/10/27 | 任天堂 |
スーパーマリオRPG | 1996/3/9 | 任天堂 |
星のカービィ スーパーデラックス | 1996/3/21 | 任天堂 |
スターフォックス2 | 未発売 | 任天堂 |
上記のリストを見ていて私が一番やったのはファイアーエンブレムかなあ。あの個々のユニットはやられたら終わりでHP管理が攻略の命というシビアさと切迫感の有るシナリオが大好きでこのシリーズは結構やった覚えが。
メーカー別でみると、任天堂13、カプコン3、スクウェア2、コナミ2、ヒューマン1と、実は任天堂以外は4社しか参加していない。
そうなるとドラクエないじゃんとか、クロノトリガーやロマサガはとか、スポーツ物が少ないねとかオウガバトルとかどうよと言った無い物ねだりは現実としては結構厳しいなあと思ったりする。
まあ個人的には、光栄大好きっ子だった学生時代の私は基本的に信長・三国志・チンギスハーン・大航海時代・維新の嵐・ウィポなどなど光栄タイトルを遊び倒していたので、DQとFF以外だとダビスタとナムコのファミスタ/ファミリーテニス、ディスクシステムのバレーボールなどのスポーツ対戦物を友達とやりまくっていた他はそれほど多く買っていなかったかも。90年代になると自分でPC買っちゃったせいでその次に来るプレステ世代はやらなかったくらいですし、ウィンドウズ95以後となる1996年以降は全くスーファミソフト買っていないので、自分の中でのファミコン/スーファミ黄金時代は1986~1994年あたりになるのかなあ。
そういう中でも収録されていなくてちと残念かな、と思うタイトルは販売数上位で言うとやっぱりクロノトリガーとロマサガ2・3あたりでしょうか。ドラクエシリーズは今でも他のハードなら単品で売り上げあるでしょうし、ドラゴンボールやスーパーロボット大戦シリーズなどは権利関係からして入って無くてもしょうがないもんね。あとダビスタ2・3は今やると種牡馬やライバルホースの世代が古すぎて面白いかも。ノーザンテーストとかルドルフ・シービー・サクラユタカオーとかが現役で種付け選べてしまうのは2000年代以降の競馬ファンや競馬ソフト経験者からしたら興味引くんじゃないでしょうか。
それ以外の売り上げ上位タイトルはむしろ軒並み良く入っているなという感じで、このラインナップで8000円程度で買えるのはまあ、まだ現役でハードもソフトも持っていたとしてもお得ですわな。
おしまい。
テーマ:大航海時代Online - ジャンル:オンラインゲーム
- 2017/09/19(火) 16:01:54|
- 活動日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ